12年目
2005年の今日が昨日の事のように記憶が蘇ります。
毎年この日は特別な1日、あの時の新鮮で晴れやかな気持ちを思い返せばカフェをやっていられる事に幸せを感じます。
2005年に古民家を改装したちいさなカフェは12年目にはいります。
少しだけですが思い出ばなしにお付き合いください。
しっかりご飯を食べられるカフェをと、夫婦二人ではじめたカフェは名古屋の栄、若宮八幡神社の北隣の路地裏という立地、ロケーションは素敵だけれど人の通りは少なく、お金もないしで対した告知もできずで、開業当初は本当に静かなカフェでした。
そんななかで、屋根裏ギャラリーで写真展を開催しました。
奥さんがカメラマンをしていたのでギャラリーの最初の展示は友達のカメラマン、クッシーが展示を開催。友達が友達を呼び、カメラマンがカメラマンをで徐々にカフェが賑わいはじめました。
今は消防の兼ね合いでギャラリーは終わってしまいましたが、沢山のアーティストが展示をしてくださり、この屋根裏ギャラリーはアンネの隠れ家のようだとのお言葉もいただきました。
ギャラリー以外にもたくさんの思い出があります。
ライブをやったり、そのライブで隣のおばあちゃんにすごく怒られたり、テラスでの作家さんの蚤の市、なかでもサチパンのベーグルはちょっとした社会現象のような人気、もうひとつの社会現象はカフェうららの発売、当時は勝手にウチはうらら世代のカフェと言っていました。近藤美樹さん自主出版のカフェうららを握りしめたお客さんでのあの行列はすごく嬉しかったです。あんなに素敵な本に実はsoracafe以外にもアンテナも載せていただいているんです。アンテナは大須でやっていたちいさな雑貨屋です。そこで知り合ったyajiさんにはうつわを作っていただき、いまでも大事に使っています。
11年は思い返せば長い年月ですね。まだまだ沢山素敵な出会いがあります。
この夏に大掛かりに改装をしてテラス席だったスペースはコーヒースタンドに、2階の個室の復活、あの急過ぎる階段は緩やかになりました。
2005年にsoracafe。
2010年にsoracafe02が鶴舞にできた事でsoracafe01に。
2016年はSORACAFE01THESTANDに。
この地で11年、カフェを営めている事は光栄であり、いろいろなかたの支えなくては不可能だったと思います。
感じるままにこれからも営み続けていきます。
これからのSORACAFE01THESTANDにご指導ご鞭撻をどうかよろしくお願い致します。